機械式時計は、親子に渡って受け継がれることがあります。たとえメーカーが部品供給を停止しても、時計職人が壊れた歯車やネジを作ることができるからです。一方電子部品の組み込まれた時計は多機能で便利ですが、せいぜい20年が寿命で蘇らせることは困難です。

これは時計に限ったことではなく、我々が使う機械加工器具も同じです。近年はコンピューター制御が盛んで、旋盤やフライス盤といったマザーマシンも電子部品で武装されており、技術者はセッティングだけ行えば、あとは全て機械がやってくれる優れものです。しかし、その寿命はやはり20年くらいではないでしょうか。片や旧来の旋盤やフライス盤は、製造されて50年以上経った機械が、製造現場の第一線で活躍し続けています。機械加工の現場ですから、壊れた部品を直すのはお手の物です。

今回見つけた機械も、50年以上昔のイギリス製の芯出し顕微鏡です。この機械を簡単に説明しますと、例えば円の中心点を1/100mmの精度で見つけてくれるものです。もちろん電子部品なんてものは一切ありません。若干の不具合がありましたので修理しましたところ、数年前に購入した日本製の芯出し顕微鏡と、遜色がない精度を発揮してくれました。

電子機器はとても便利ですが、何時か壊れる・・・壊れたらどしょう・・・という不安が付きまといます。それに引きかえ機械式の道具は、壊れたら直したらいいやん!! ただそれだけ。何の不安もありません。精神衛生上とても好ましいのです。

最近、原因がよく解らないけど、いつも不安に付きまとわれている人が多いそうです。もしかしたら、身の回りの便利な道具が、何時か壊れる・・・壊れたらどうしよう・・・といった不安があり、それ一つ一つは小っちゃいものですが、あまりにたくさんの便利グッズに囲まれているため、大きな不安に膨れ上がっているのでしないでしょうか? そんな気がするこの頃です。いかがでしょうか?

関連記事

  1. 手を合わせる文化

    2020.11.22

    手を合わせる文化

    私自身、近年合掌することがめっきり減ったと感じています。国全体として、手を合わせる文化が廃…

    手を合わせる文化
  2. 航路運賃

    2020.06.30

    航路運賃

    弊社は今年の2月に新しい機械の発注をしました。こんな機械です。ところが発注…

    航路運賃
  3. 看板が完成

    2020.04.24

    看板が完成

    とりあえず看板が完成しました。金属の耐候試験をしているようなものなので、きれいな状態で半年持つかど…

    看板が完成
  4. 明治の○○○が指輪に

    2020.04.24

    明治の○○○が指輪に

    この指輪は何から作られたでしょう。わかりますか。明治のコインを使って作成したものです。おじいちゃん…

    明治の○○○が指輪に
  5. 2020.04.25

    時間はたっぷりあります

    世の中は新型コロナウイルスで静かな状態が続いています。一日も早く、薬の開発が進むように願うばかりで…

    時間はたっぷりあります
  6. 50mm家紋プレートのサンプル完成

    2021.08.2

    50mm家紋プレートのサンプル完成

    今までの家紋プレートは100mmと150mmでしたが、手軽にお手元に置いていただくために50mm家…

    50mm家紋プレートのサンプル完成
  7. 2021.04.24

    ハンドメイドマーケットの準備

    5/1と5/2に開催予定でした松山市の大街道でのハンドメイドマーケットはコロナの蔓延で延期になりま…

    ハンドメイドマーケットの準備
  8. 家紋プレートにジュラルミン追加

    2021.11.7

    家紋プレートにジュラルミン追加

    真鍮の価格が高騰しておりまして、150mmプレートに安価なジュラルミンを加えました。シルバ…

    家紋プレートにジュラルミン追加
  9. 家紋オブジェサンプル

    2020.04.3

    家紋オブジェサンプル

    家紋プレートのサンプルを作成しました。大きい順に直径100mm、80mm、60mm、50mm、40…

    家紋オブジェサンプル

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP