本日、化審法に触れて手元に届かなかった塗料(ポリエステルパウダー)の滅却同意書が届きました。
そこには以下のように記されています。
滅却費用は当方の負担とし、事後の異議は申し立てません。
一般的に化学物質の滅却費用は高額になることが多くあります。
購入費用、輸送費用が消え去るのに加えて滅却費用まで・・・
あぁ・・・この世は非情です。
前の記事
次の記事
2022.03.24
松山市1番町にある音楽喫茶y's cafeの開店10周年記念に、ステージの幕と一緒に上がるステンレ…
2020.08.2
弊社のレーザー加工機が故障しました。Y軸のステッピングモーターが制御不能です。メーカーや専…
2020.08.22
金型の依頼を受けまして、自作の治具と木工用の手バイトでジュラルミンに凹を彫り込んでいます。今時こん…
2020.04.24
とりあえず看板が完成しました。金属の耐候試験をしているようなものなので、きれいな状態で半年持つかど…
2020.11.22
私自身、近年合掌することがめっきり減ったと感じています。国全体として、手を合わせる文化が廃…
2020.01.19
2020年2月いっぱいで退職しますので、会社を設立します。社名は、PKL-Factoryです。そこ…
2021.11.7
真鍮の価格が高騰しておりまして、150mmプレートに安価なジュラルミンを加えました。シルバ…
2021.02.11
度々弊社に訪れる方でも、断熱材を用いて作成した大型リトフェインを鑑賞した人はごく僅かです。なにせ、…
2021.01.5
構想から半年、やっと「おもかげリトフェイン」の木枠6種類が出来上がりました。この間、花岡木…